独和タスクと教室談話における
日本語のアカデミック・スピーキングの特徴と習得の研究

ID : C043





[A6]
そうですね、教育レベルと成功に必ずしも繋がらないと思うんですけど、
まあ、この成功の定義にもよると思うんですが、えっと、例えば私の、あの、こういうような私を例にすると、すごい、あの、なんか、自分の価値と、あの、この、どれだけ社会に貢献できるのか、そこはやっぱり繋がると思うので、あの、こういう言ったような成功するためには、ある程度の教育を、あの、受けないといけない、まあ、少なくとも、あの、高校までの教育経験がないと、私の社会、まあ、社会貢献、自分の例からすると、あの、なんだっけ?その色んなボランティアをして、えっと、例えば、自閉症の子供に助けたり、助けてあげたり、あと、あの、えーと、…



[A2]
はい、私は持って、学校に持ってきてもいいと思うんですが、ただ、そのスマホ、えっと、なんか、アップルとかっていうのじゃなくて、ちょっと使い、なんですかね?使うアプリに制限のかけられるやつも、まあ、アップル、アップルでも、なんか、こういうようななんか制限をかけられるアプリが付いていたらいいと思います。
理由はやっぱり、あの、学校とかにいると誘拐事件とか、子供には、あの、そういう誘拐事件に遭うリスクが高いので、あの、連絡を取れないと、やっぱ保護者、保護者はな心配になるっていう、私自身が保護者全然、その、経験ないんですけど、すごいね、なんか、親が心配症なんで、あの、すごい、なんか、十、あの、家に帰る時間十分とか遅れるとあのちょっと心配してるって言われ、〓〓〓くるからそういうのが大事なんじゃないかなと思って。
はい、以上です。



[B3]
私の意見はどちら、ああ、なんですかね、えーと、賛成とか反対とも言えないですけど、どちらでもないかなと考えています。
えっと、まずこのコミュニケーションには、その、えっと、テクノロジーを使うかどうかは、えっと、がどこにいるかどうかによるじゃないかなと考えています。
例えば私、今留学していてすごい、あの、なんだっけ?スマホとか使わないとビデオ、ビデオ通話とかそういうの使わないと全く家族とは連絡が取れない状況なんですね。
それができないとやっぱりコミュニケーションが自然とできなくなるって言う面があるから、あのそう大事にしてるんですよ。
ただ、その、あの、家にいる時期、例えば、あの、通学とかしてて、あの、家に普通に家に帰ったりする、実家まで帰ったりするような場合でしたら、それを使わない方が逆に、あの、まあ、会話あの増えるかもしれないですね。



[B8]
はい、この意見について私賛成します。
え、なぜかっていうと、あの、昔ですかね、1年、2年前に、あの、一つの調査、アメリカでの調査の、あの、結果を知って、その調査どのような調査かっていうと、あの、なんだっけ?貧乏の人がこの食費に使う金と、まあ、その、こう、何か食費に使うこう金が少なければ少ないほど、
この人が後で、あの、その、いろ、基礎的な病気とか、糖尿病とか、まあ、高血圧とか、あと、なんか、太っていたり、すごい、すごいいろんな、あの、なんか、脳の病気につながるような基礎的な病気になる可能性が、あの、この、生活費、食費が少ないほ、ければ少ないほど、その、将来に病気に使う金が多く増え、なんか、病気になるリスクが高くなるっていう結果になってるから、そう考えたんです。



[C10]
はい、私は、この問題は都市と、あの元々都市ああ、なんですかね、例えば農村から来た人っていったら、その都市とも、あの農村の両方に問題が起きてくると思います。
都市って言ったら人口が増えすぎると、なんか、教育とか医療とか、あの、こういった、なんか、言葉は、えっと、忘れたんですけど、インフレって言ったこういうような面においては、あと、あ、そうですね、老後とかっていうような、こういう問題が起きてくると思います。
あの、負担が、あの、負担が、あの、増えてくるので、農村って言ったら、例えば、この都市の来てる人、それ自体は、まあ、それ自身は多分都市で生活して行くと思うんですけど、
ただ、その人の、あの、親とか、親世代とか、まあ、農村に残されている可能性が高いので、こういう世代の人が老後も問題になると思います。
解決するためには、やっぱり国が色々、あの、なんか、政策を出さないと、なんか、税金を免除したりとかそうしないといけないと思います。



[C5]
教師の役割は学生が勉強したいと思うようにすることだという人もいますが、学生に知識を与えることが一番大切だという人もいます。
あなたは教師の役割はどのようなものだと思いますか?
話す内容と構成について計画してください。
話してください。
はい、学生が勉強したいと思うようにすることと知識を与えること、この二つは、あのまったく逆、逆って言うか、矛盾してないように思います。
例えば私、あの、えーと、今、日本語について勉強しています。
将来、日本語に、日本、学生に日本語を教える可能性が高いんですけど、その間に、あの、なんですかね、
私が知識を与えながら自分がこういうな知識を、あの、何か身につける人として、学習者のモデルとして、こういう、なんか、いい、すごい変な言い方かもしれないですけど、学習者に、あの、こういう将来は、こういう人間になるかもしれないよっていうようなことができるように頑張っていますので、その中で知識を与えながら、その学生がもしかしたら私の姿を見て、あ、日本を勉強したいなと思うような、あの、ことが起きてくるかもしれないので、その両方があの絡み合ってるんじゃないかなと思っています。



[D9]
えー、私がすすめしたい場所は、中国の北京の紫禁城、まあ、故宮と言いますっていうところです。
これ、どんな場所かっていうと、それは、あの、えっと、そうですね、明の時代から1000年前か、1000年達してないけど800年ぐらいか。
えっと、その時代から、あの、その800年前に作られた、あの、えっと、そうですね、昔の、あの皇帝が住む場所なんですけど、
えっと、世界で最大な、あの、木で作られた建築群ですが、
それはなぜ日本人にすすめたいかって言ったらえっと、まあ、そこで中国の文化が感じられたり、あと、中国と日本はやっぱり、あの、文化が似てる部分もあって、そこで、まあ、その似てる部分も感じられるし、その、中国との日本の中国の違いも、あの、まあ、感じてもらえると思うので、是非是非お勧めしたいです。



[D3]
私の一番好きな科目は歴史です。
まあ、今ちょっとほぼ忘れてますが、
えー、どうしてその科目が歴史が好きかって言うと、そうですね、その歴史とか触れた意味、振り返ってみるとすごい今の自分の鏡みたいになるんですよ。
その振り返ってみると昔の人、こういうような出来事があって、そこから、その、人間性が感じられると思います。
例を挙げると、例えば中国の北宋、宋っていう時代があって、まあ、すでにその国がすでに、あの、まあ、金っていう、あの、なんだっけ、うん、国っていうか、既にその国が、あの、何ですかね、あの、なくなっている可能性が高いというような時期に、その国の皇帝は、まあ、本当に、なんか、軍隊とか、それ増えしたりしないといけない時期に、あ、それぼーっとしてて、逆にそれがプレッシャー、まあ、プレッシャーが多すぎると、あの、ほかの別行動をやってしまうんですね。
それで人間性が感じられると思います。



[E1]
えーと、この子供の時、一番幸せな思い出は、中学、中一って子供の時って言えるかどうか分からないですけど、
その中一のときに、あの、えっと、クラスメイトに、あなたの北京語が上手ですよって言われたのは私、一番幸せな思い出になるんじゃないかなと考えてて、
なぜかっていうと、中学、中一の時に転学をまでもないんですけど、それに近いことが起きて、まあ、その、その、新しいクラスに行って、あの、誰でも知らない状況だったんですけど、
ちょっと軽めのいじめに近いことが起きてしまって、すごい話が重くなってしまうんですが、
えっと、ちょっと、あの、なんか、えー、顔、顔とか、ディスされたりことがあって、
その中で、あの、その、ひとり、ひとりのクラスメートに救われた、あの、記憶がそこにあるので。



[E6]
えっと、驚いたけど、嬉しかった経験っていう小六の頃、私の母親が学校に見学しに来て、そこでまあ、当時の英語の先生が母親に、なんですかね、この子がやっぱり英語のセンスがあるから英語をぜひ勉強させてくださいっていうのが、えー、させてください?そうですかね、
英語を勉強、あの、なんですか、させてくださいっていうのが言ってくださったのが、その経験だと思います。
なぜかっていうと、私、あの、勉強熱心な人ってじゃなかったんですね。
あの、ちょっとだけ勉強して、あの試験合格して、まあ小六の頃、英語の成績が確かにあの優秀っていうか、優秀だったんですね。
でも、なぜの驚いたっていうかっていうと、そんな勉強頑張ってないのに、あの褒められるんだと思ったのが、その…

[テキストダウンロード]