C042。 A6。 えっと、教育のレベルが高ければ、高いほど人生に成功すると思われがちかもしれませんが、私はそういうふうに思っておりません。 なんでそういうか、そう言ったかって言うと、実は教育レベルが高い方は確かにいろいろ経験を積んで、えー、社会に貢献できそうなことはいっぱいあるかも知れませんが、でも教育以外にも、例えば、この人の人柄とか、あと、えっと、教養ももっと重視されるべきだと考えております。 えっと、例えば、ある人はたくさんの、えっと、授業をとって、えー、ドクターまで進学してえー、結局社会に害を及ぼし得る行為をするのであれば、逆にこの社会にえー悪い影響を及ぼす可能性は充分考えられますので、 ですから、えー、教育レベルが高ければ、高いほど人生に成功するというふうに、えー、考えておりません。 A2。 小学生や中学生はスマホ学校に持ってきても良いとは思いません。 えー、なんでそういったかっていうと、えっと、実は小学生や中学生、まだ未成年者であって、自己管理や、えっと、そういう自分をコントロールする力はまだ足りないというふうに考えております。 つまり、もし小学生は、えっと、スマホ学校に持ってきて、えー、確かに勉強上いろいろ便利なところが考えられますが、でも、もし授業中にスマホをいじったり、あるいはわからない質問があったら、自分も考えもしないで、えー、そのままネットとかを使って調べたりすると、学生のこれからの発展にはあまり良いことではないというふうに考えております。 えー、ですから、小学生や中学生のときは、できるだけ本とかを使って自分の能力を培っていったほうがいいかもしれないです。 B9。 図書館は紙の本をたくさん買うのではなく、オンラインの資料を増やした方が良いっていう意見に賛成します。 なぜかというと、えっと、情報化社会に生きている我々にとって、えー、本を持っていることはだんだん少なくなってきています。 で、むしろ、スマホやコンピューターを使って、えー、日々作業をしています。 すると、もしオンラインの資料がたくさん増やしたら、えー、とても便利になるとお考えられます。 えー、そして、もし図書館の紙の本は、えっと、紛失する可能性も充分考えられますので、えっと、全部をパソコンの中で保存すれば、えー、読みたい場合で、えー、いつでも読めるようになって便利になるんじゃないかと考えられます。 ですから賛成します。 以上です。 B6。 ファーストフードは体に良くないと考えてファーストフードを禁止しなければならないという意見はありますが、私は、この意見について、えー、半分賛成します。 なぜかというと、えっと、確かにファーストフードは体に悪い素材が入っているかもしれないんですけれども、もし前面禁じ、禁止すれば結局、えー、人々の生活に不便をもたらす可能性が考えられます。 ですから、えっと、ファストフードを禁止するのではなくて、むしろ、いかにファストフードを、えー、もっと健康的な素材を使って作るのかを考えた方がいいかもしれません。 で、えー、つまり食べる人、もちろん食べる人に対してはファストフードの良くないところを充分理解してもらって、 で、またファーストフードのこれからの質的向上も力を入れて頑張っていった方がいいかもしれないです。 C4。 少年犯罪が増えている背景には確かに暴力的な場面があると考えられますが、私から言うとそれよりももっと、大きな原因はおそらく今、日々みんな使っている、えっと、アプリのほうにあると考えられます。 なぜかというと、例えば日々皆さんは、えー、特に少年たちはツイッターとかでいろんなことを検索しながら、えっと、まあ、生活はしていると、かん、と思いますので、 えっと、彼らはおそらくその情報が、その取捨選択する能力まだ足りないので、えっと、いい情報と悪い情報を区別する能力はまだ充分ではないから、えっと、悪い情報を見たら犯罪に繋がるんじゃないかなと考えられます。 C1。 えっと、最近は芸術よりも科学やテクノロジーや、えー、ビジネスが大事とされに、されているようですが、えっと、私からみると、その原因はおそらく今の情報化社会にあると言うことです。 と、なぜかというと、えー、特に情報化社会に生きている我々は日々いろんな情報に取り囲まれていて、えっと、利益を追求する風潮がだんだんだんだん強くなってきます。 ですから、ビジネスなどが大事にされていると考えられます。 で、えー、また、でも芸術は経済が豊かになった上でとても重要なものであって、 ですから、えっと、むしろ、その芸術のいいところをオンラインで発信した方がいいと思います。 B10。 話ができたら楽しいだろうなって思う有名人は、えっと、菅首相です。 で、その人は、日本の首相であって、で、いろんな政策を施す、とても権力を持っている男です。 で、えー、もしその人に直接会ってお話できるチャンスがあれば、いろいろ聞いてみたいです。 その中でも一番聞きたかったのはどうして、えー、前は留学生を禁止して、えー、入国を禁止していましたが、いきなりそれ全部解放して、しかも今は海外からの観光客も、えー、来て、えー、もらうようになったのか?その、えー、その政策を変えたきっかけについていろいろ聞いてみたいと思います。 で、もしそれがわかったら色々な、えっと、これからの留学生の教育とかでもいかすことができるんじゃないかなと思います。 以上です。 B8。 私の国の習慣で一番好きな習慣は、やはり今の時代の、えっと、電子マネーの普及です。 えっと、これは習慣ていうと、おお、この5年ぐらいになって初めて、まあ、とても流行っているキャッシュレス、えー、ということで、みんなあんまり現金を持たずに外に出られるようになって、えー、そしてスキャンするだけでいつでもどこでもお支払いすることができます。 で、えー、この習慣が好きかという原因についてなんですけれども、実は、日本に来てもちろんキャッシュレスもいろいろする所、できるところはあるんですけれども、でも、えっと、中国ほど早くなくて、しかも使えないところが多いです。 でも、日本の方はほぼ使える、中国の方はほぼどこでも使えるようになっているので、とても便利だと考えて好きです。 E9。 と、私の友達は、この間、えっと、日本語と英語の本を出版したことがとても素晴らしいと思います。 で、えー、前はこの人は全然日本語も英語もだめでしたが、でも、大学院に入って、で、そもそも日本語と英語を専攻として勉強していなかったので、あんまり書くのも話すのも上手ではなかったんですけれども、大学院に入ってから、えっと、自分も学者を目指して、えー、いろいろ言語をマスターしないといけないっていうふうに考えて、一生懸命、日々朝から晩までシャドーイングなどを使うの、方法を使って、えー、言語を練習していました。 えー、そして、えー、この間連絡がきて、これから日本語と英語の本を出版して、え、今ももう原稿を描き上げたところで、えー、これから出版するところでとてもすごいなって思いました。 E2。 前は〓〓のソフトウェアの使い方を勉強して、え、自分もできるようになりました。 で、とても自慢気に友達にこれもできましたよって言って、え、何かあったら質問してくださいって言いました。 で、その友達も同じソフトウェアを使ってでちょっとわからないところがあって聞きに来ました。 でも、半年もそのソフトウェアを使っていなかったので、えー、ほぼ使い方とかは忘れてしまいました。 えー、でもそれが恥ずかしくてとうとう言えなくて、一緒に見に行きました。 結局、なかなかちょっとうまくいかなくて、えっと、その友達にこれ出来たじゃんって言われて、ちょっと恥ずかしく思いました。 で、ですから、やっぱりできることはできる、できないことはできないってはっきりさせてまた、えっと、尋ねてきたら、ちょっといろいろ教えて…